2013年03月05日
2013年02月25日
2013年02月15日
ワイルドだねー !

先日、産業道路で本当にあった出来事です。
車で信号待ちをしていると先頭にいた私の前にドコドコトと独特のサウンドを
響かして2台のハーレーダビッドソンが横をすり抜けて出てきました。
二人ともハーレー乗り定番のワイルド系のいでたちです。
正面前方に一台、左前に一台の配置です。
平日の昼間からお出かけかと見ていると左前の一人が右の膝辺りをみて
何かを気にしている様子。
おもむろに白いグローブを着けた右手を膝元に伸ばしたその時、ボワッと
白煙が上がり(けっこうな量です)伸ばされた右手は反射的にヘルメットの
右側まで跳ね上げられていました。
クーラントが噴出したか?と、一瞬思いましたが空冷エンジンだからありえ
ない、いったい何が起きたのか?
右手の平を確認する彼の右手を見ると、白いグローブの五本の指の先から
生指が覗いているのが確認できました。
そうです。 この人は起動中のハーレーのエキパイ付近を指でつかんだん
です。
すっげーワイルド!!
などと言ってる場合ではありません。皮のグローブであれば穴が開く事も
なかったのでしょうが、あいにく熱に弱い材質の物だったのでしょう、
信号待ちの間何度も「右手を確認してはアクセルをあおり」を繰り返して
いる様子がなんとも痛々しく思えました。
正面前方のもう一人はこの惨事にまったく気付いていない様子、早く
発進してどこかで手を冷やしたいだろうと思いつつ一人車内で顔を
しかめる私でした。
なんせエキゾーストパイプはタバコに火を付ける事ができるくらい高温
になるからね。
2012年11月06日
2012年10月10日
良い季節になりました。


ツーリング日和にさそわれて
いつものように早朝ツーリングに出掛けました。
行き交う車の無い早朝のえびの高原を越え
快適なペースで生駒高原へ到着。 まだ売店は準備中、
コスモスは満開ではなさそうです。
渋滞が予想されるため早々に退散。 快走ツーリングを楽しみました。
帰りに10年ぶりぐらいの「ピースサイン」交換をしました。
2012年09月20日
犯人はこいつだ!!

田舎の実家の障子を突き
破り、柱で爪を研ぎぼろぼ
ろにしている犯人です。
あたりまえのようにテーブ
ルに登り物を食べようとする
今度帰ったときにはビシッと
躾をしようと思う。
野良猫の子でした。
2012年08月21日
ユーザー車検受けました
今回もユーザー車検を受けました。
めでたく26年まで乗り続ける事が
できるはこびとなりました。
昭和63年から乗り続けて
まさに平成と同じ年数乗り続けて
おります。
いつまでもつかな?
2012年07月09日
選挙に行かない人、多すぎ
全国的にも注目の選挙だったのに、
鹿児島県民の意識の低さに原発被災地の方も
がっかりした事でしょう。
有権者の半数にも満たない民意、残りの人は
どのように考えているのか判らずじまい。
制御不能になる危険性をもつ原発、健康や
自然環境に長期的に多大な影響を及ぼす
可能性が有る物をあえて選択する必要は
無いと私は思います。
この問題だけではなく、県政も新しい風を
吹き込んだ方が良いと思ったのですが
・・・・
2012年07月03日
曾木の滝

久しぶりに田舎に帰り、途中
これまた久しぶりに曾木の滝に
寄ってみた。
滝の下流に新しい立派な橋が
架かっていました。
ご存知の通り橋の下流には水力
発電所の遺構があり、公園が整備されております。

れた大口市街から友達と
自転車で釣りに来てました。
その頃は遺構も渇水時期に
薮の向こうに少し見える程度
で神秘的でしたが、大口の町
もこの辺りもすっかり変ってし
まいました。
2012年06月27日
ある夏の日の思い出

毎日雨が降り続いています
強い雨が降ると思い出す事があります
30年ほど前の出来事です
長文ですが紹介します
その日なぜ彼と一緒に居たのかは思い出せないが、おそらくいつものように「なんとなく」と言うのが正しい表現だと思う。
彼はYAMAHAのXJ750に乗っていた大学のモーターサイクル愛好会の中間だ、関東にある会社に就職も決まりバイクは既に手放していた。自分は後1年大学に残ることを決めていた。二人とも地方にある同じ高校を卒業しているが科が違っていたため高校時代の交友はなく大学に進学してからの付合いだ。
彼とはサークルやプライベートでよくツーリングに出掛けていた。
夏の盛りの貫けるような青い空と発達中の白い入道雲が蒸し暑い部屋の窓越しに見えていた。今日も真夏日確実だなと思いつつ、ふと霧島の涼しい風を思い浮かべた。
「今から霧島に行こう」と唐突に提案した。「しばらくバイクに乗ってないからたまには乗りたいだろう」とさそった。今から出ると夕方4時ぐらいには帰り着く事が出来ると馴染みのルートを頭の中で考え居酒屋のバイトに間に合うことを確認した。
彼の答えに「NO」は無いと決め付けていた。
予想通り「よかなあ」と答えが返ってきた。
ライディングに適した服装に着替え、とは言っても走りに徹して行くつもりではないのでGパンとTシャツのいつに無くラフなかっこうで、モトグッチ・ル-マン1000を引っ張り出してVツインの暖機を始めた。乾いた排気音が暑さを拡張する。
イタリアンレッドで塗装されたタンクとフェンダーが真夏の強い陽射しに照らされて輝く、彼はこのバイクに乗るのは初めてだ。デロルト製の大口径のキャブレターを興味深そうに覗き込んでいた。
まだ昼までにはだいぶあるが、真夏の陽射しに照らされた路面からはすでに陽炎があがっている。町中を抜けてトンネルを貫け錦江湾沿いに出ると強い磯の香りがした。そのまま一気にえびの高原を目指し2時間足らずで高原に到着。韓国岳は厚い雲の中にあった。
期待通り高原の風は涼しい、体とバイクをしばらくクールダウンさせて帰途に着いた。ツーリングはいつもこの調子で一箇所に長時間とどまらない、バイクで移動している事、操縦していることを楽しんでいた。霧島温泉郷に下る途中に雨が降り出した。
しかも夏特有の滝のような大粒の雨だ、夕立には早すぎる時間だ、通り雨とでも言うのか、カッパなど用意していないので潔く身を任せた。雨宿りをする気はなかった。
降り出してからわずかの間に雨水が全身を征服した。ヘルメットで守られた部分意外、体と服の隙間を大量の水が流れる。ここまで完璧にやられると実に爽快な気分だ。背中で「ウォー」と歓喜の声が聞こえた。きっと彼も同じ思いなのであろう。僕もフルフェイスのなかで「ウォー」と声を上げる。強い雨で視界が白く霞む、赤松林に挟まれた高原からの下りの直線道路、他に走る車など無い、違う世界を走っているような錯覚を覚える。
日焼けした両腕に雨粒が突き刺さる時の皮膚のくぼみが見てわかり痛いくらいだ、全身が滝に打たれているような強い刺激で我に返る。夏の間にツーリングをしていると時々こういう目に遭う事があるがこの時はみごとに完璧にやられたので鮮明に記憶している。
山を下り終わる頃には積乱雲の勢力外に逃れ夏の午後の強い日差しを全身に受けはじめた。特徴のある八角形の冷却フィンを持つVツインのエンジンは何事も無かったように鼓動していた。
2012年05月09日
連休 キャンプ
ゴールデンウィーク後半、初日3.4で人吉のクラフトパークにキャンプに
出掛けました。
毎年、学生時代からの友人、後輩の家族でこの時季に
キャンプをする事が恒例となってます。 今年は4家族9名の参加。
高校1年の長男と二人で参加したので久しぶりにダンロップの
山岳用テントを持ち出してみました。 青いテントがそれです。
毎回、ぎりぎりに日程と場所を決める為にわりと近場でキャンパーの少ない
場所を探します。今回の場所は初めてでしたが、私達にとっては良い場所の
一つとして追加されました。
写真は早朝、まだ周りが寝ている時間のもの
連休前の天気予報とは裏腹に良い天気に恵まれて幸運でした。
関西方面からのツーリングライダーも10組ほど来ており、ドカッティ、BM
ホンダ、ハレー車種もいろいろで見物させてもらいました。
私達は都合で1泊だけでしたが、他の家族はそのままもう一泊、帰り支度
を横目に朝からビールを飲み見せ付けてくれる相変わらずの面々でした。
2012年04月20日
お休みキャンプ
いよいよ連休間近となりました。
毎年この時期はファミリーキャンプに出掛けていましたが、子供が部活動を
始めてからは連休もほぼ休み無しで予定が立ちません. 残念
昨年は昔のバイク中間の帰郷に合わせて近場の八重山公園に
設営し夜中まで地元に残る友人とその家族で昔話に花が咲きました。
そのまま寝袋にもぐり込めるのでキャンプ呑ん方は楽チンです。
写真は五木村にあるキャンプ場です。ここは連休中でも空いていて
野鳥のさえずりや静かさを満喫できるお気に入りの場所です。
2012年04月06日
春の全国交通安全運動
鹿児島市の小学校も今日が入学式、新一年生の登校が始まります。
巷には若葉マークのドライバー、ライダーが通いなれない通勤、
通学路を走ります。
私もこの時季は気を付けて走行しています。他の車やバイク、それに
路肩にしゃがんでこっちを見ているおじさんに(速度取締り)。
思うことですが、最初はほとんどの人が一時停止で止まっていた事だと
思います。でもしばらくするとほとんどの人が止まらなくなります。
他のほとんどの人が止まらないから止まらなくなるのか、大丈夫と
思うから止まらないのか分かりませんが、
私は必ず止まるようにしています。
止まれば回りが良く見えます。気付く事が安全運転の条件です。
そのような基本的な事の積み重ねで今日まで五体満足のままバイクに
乗り続けることが出来ています。
子供や若葉マークのドライバーに悪い見本とならないようにしっかり
ライディングしようと思います。
2012年04月02日
キャンプの愛用品

MSRウィスパーライトインターナショナルと言う名のストーブです。
シンプルな構造と火力の強さ、それにコンパクトに収納が出来、燃料も
レギュラーガソリン使用可。荷物を極力少なくしたいロングツーリング
には重宝しました。
もう30年ぐらい愛用しています。
最近では年に数回のファミリーキャンプ時に活躍しています。
火力の強さは今でも健在でフルバーナー時の「ブォー」という力強い
音には大自然の中で一人で野営する時にとても勇気付けられた事
を思い出します。
季候が良なるとあれこれ道具の手入れが始まりなんだかワクワク
してきます。 「病気かな?」
2012年01月13日
# 寒い日が続くので #

寒い日が続くので気分だけでも、とハワイ
でバイクをレンタルしてツー リングした時
の写真を投稿します。
「この木なんの木気になる木」でおなじみの
公園にある木です。入口を捜して近辺の住
宅地をぐるりと回りやっと公園の隣の幼稚園
側から入り写した物です

ノースショアへ続く道、レンタルしたハーレー
883にノーヘルで乗り快走
ハレイワでは名物のサンドイッチを食べ
その後時計回りで島を一周しました。
2011年11月15日
# 旅先で同姓同名の人と出会う!! #
昔、四国に一週間ほどの予定でツーリングに出かけた時に大分から四国に
渡ったのですが、そのフェリーで一緒になったツーリングライダーさんが
なんと同姓同名でビックリ!
記念写真を撮り、住所と名前を聞いたところ
「お名前を教えてもらっていいですか? 〇〇〇です。えっ・・・ 同じですね。
下の名前は? 〇〇〇。 ・・・・・・・・全く同じですね!! 」
こんな偶然もあるものだと、しかも両者ともツーリング中。
フェリーを降りて道後温泉の近くまで一緒に走った事を思い出しました。
その後、彼は自宅へ、私は道後温泉でくつろぎました。
彼の愛車はYAMAHA FZ750
旅先の出来事を思い出したらまた投稿したいと思います。

2011年11月14日
# 早朝、霧島ツーリング #
この日も6:00に出発。 8:00にはえびの高原の足湯をひとり占め、ゆっくり温まってから帰りました。
珍しくこの日は開店前の土産物屋の前ででコーヒーブレイクをしている先客のライダーさんがいました。